※この記事は商品プロモーションを含むことがあります。
保険会社と顧客の仲介役となる保険代理店ですが、「保険代理店はやばい」「利用しない方がいい」といわれているのをご存知ですか?実際に保険代理店を利用した方の口コミなどでもこういった声が少なくありません。
しかし、逆に「保険代理店を利用してよかった」「保険代理店のおかげで悩みが解消された」という声もあります。実際、保険代理店の利用はどうなのか、本記事では、保険代理店利用のメリットやデメリット、保険代理店がおすすめの人の特徴などを詳しく紹介します。
保険商品は数多くありすぎて自分に合った商品が見極められない、そもそも保険商品についてよく知らないという方の中には、保険代理店の利用を検討している方もいるのではないでしょうか。本記事でお伝えする情報を参考に、保険代理店についての理解を深めていきましょう。
なお、Moneyforce(マネーフォース)が展開する「Moneyforce家計診断」では、加入する保険に関する悩み等の家計相談を、「無料で何度でも」ご利用可能です。
相談は、「今のお金の悩み」〜「将来の不安」の事まで幅広く対応しています。例えば、以下のようなお悩みをお気軽にご相談いただけます。
また、「Moneyforce家計診断」をご利用いただいた方には、期間限定で「ライフプランづくりの教科書」を無料配布しています。この機会にぜひご利用ください。
今ならライフプランづくりの教科書が無料で手に入る
監修者
2級ファイナンシャル・プランニング技能士/証券外務員一種
西郷 勢矢
静岡県出身。大学卒業後金融業へ就職。2024年には証券外務員一種を取得。得意分野は住宅ローン、NISA、保険など。保有資格は「証券外務員一種」「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」。
目次
なぜ保険代理店がやばいといわれているのか、まずはその理由について紹介します。
必ずしも保険代理店のすべてが当てはまるとは限りませんが、少なくとも世間一般的に言われている主な理由が上記の2つです。それぞれ具体的にどういったことが「やばい」とされているのか、詳しくみていきましょう。
保険代理店には数多くのスタッフが在籍していますが、それぞれの知識量や対応力には大きな差があります。実際、「担当者が詳しく説明してくれてぴったりの保険に加入できた」という方もいれば「担当者の知識が自分とあまり変わらなかった」「雑な対応をされて気分が悪い」といった声も少なくありません。
保険代理店は複数の保険会社の商品を扱っており、必要な知識量は莫大です。その結果、担当者によってはひとつずつの保険商品に関する知識が浅くなってしまうことも少なくありません。
また、ベテランスタッフと新人スタッフでも対応力に大きな差が生じてしまうのも特徴です。実際の口コミなどを見てみても、「担当者が良かった」「担当者が悪かった」とどちらの口コミも見られるため、担当するスタッフによりその評価が大きく分かれてしまいます。
保険代理店のスタッフの多くは、契約数に応じたインセンティブがあるケースが少なくありません。また、成果報酬型で勤務していることもあり、どうしても契約を取ろうと必死になることがあります。
保険代理店は無料で相談できることがほとんどです。契約が成立することによって報酬が発生する仕組みなので、儲けるためには保険契約を取るほかありません。そのため、強引に勧誘されてしまうこともあります。
さらに、申請書類不備や意図した契約内容と異なる条件で保険加入されたといったトラブルもあります。全ての担当者がこういったことをするとは限りません。真摯にしっかりと話を聞き、適切な保険を紹介してくれる方がほとんどですが、実際にこうしたトラブルが起きているのも事実です。
保険代理店はやばいといわれているものの、利用することで得られるメリットもあります。
ただ単に相談するだけではなく、得られるメリットを理解しておけばより効率的に利用することが可能です。上記3つの内容について、それぞれ詳しく紹介します。
保険代理店では、複数の保険会社の商品を扱っています。中には似たような商品などもあるため、自分で調べただけでは何がどう違うのか、どれが自分に適しているのか把握しきれないという方も少なくありません。
保険代理店を利用すれば、こうした豊富な商品を一括で比較することが可能です。また、選択肢が多すぎて選べない場合、ある程度の商品を担当者が絞ってくれるため、数が多すぎて迷ってしまうという心配もありません。
保険代理店のスタッフは、顧客それぞれの状況やニーズに合った保険商品を提案してくれるプロです。力量の差が顕著に出てしまうこともありますが、基本的には豊富な知識と経験を活かして、数多くある商品を比較してくれます。
保険代理店では、契約の際の手続きも代行してもらえます。面倒な手続きをプロに任せられるので、安心して利用できるでしょう。また、複数の保険に加入する場合、同じ保険代理店から契約すれば問い合わせ窓口を一つにまとめることが可能です。
保険会社と直接契約する場合、相談する窓口と契約のための手続きを行う窓口が異なることも多く、さらに対応してもらえるまで時間がかかることも珍しくありません。
保険代理店を利用すれば窓口をまとめられるので、保険ごとに問い合わせしたりする手間も省けます。さらに、保険代理店は比較的素早い対応をしてくれるので、疑問や不安もすぐに解決できるでしょう。
保険代理店では、お得なキャンペーンを開催していることがあります。実際に契約しなくても、無料相談だけでもらえる特典なども珍しくありません。実質的な保険料値下げなどはあまりありませんが、カタログから好きな商品を選んだり、特定の商品が購入できるデジタルギフトなどがもらえます。
キャンペーンは期間限定で開催されていることがほとんどですが、中には「毎週〇曜日」「毎月〇日」など、決まった頻度で開催されていることもあるので、こうしたタイミングで相談に行くといいでしょう。
こうしたキャンペーンや特典のために契約することはありませんが、保険商品について知りたい、自分に合った保険に加入したいという方は、このようなお得なタイミングを見計らって利用するのもひとつの方法です。
家計管理におすすめの無料アプリはマネーフォワードMEです。マネーフォワードMEなら銀行口座とクレジットカード連携で収入と支出が自動で見える化できます。マネーフォワードMEは無料なので、家計を改善したいあなたは以下のボタンよりダウンロードしましょう。
iPhoneをお使いの方はこちら
androidをお使いの方はこちら
保険代理店を利用することで得られるメリットがある一方、注意すべきデメリットも存在します。
保険代理店は気軽な気持ちで利用ができますが、デメリットについて事前に理解しておけば、よりトラブルを回避して安全な相談ができるでしょう。まずは特に注意すべき上記2つについて、具体的な内容を紹介します。
保険代理店には数多くのスタッフが在籍していますが、全員が同じレベルの知識量であるとは限りません。また、生命保険とひとことで言っても、「介護保険」「医療保険」「死亡保険」「生存保険」など様々な種類があり、特定の保険に関して強みがあるものの、他の知識が希薄というケースも少なくありません。
担当者によってこうした知識量のバラつきがあり、中には必要な情報を得られなかったということもあります。また、保険会社と比較すると、社員教育に重きをおいていない企業も少なくありません。
そのため、対応の質もバラつきがあり、中には「本当に接客業なのか?」と思ってしまうような扱いをされることもあります。さらに「今日は契約するつもりはない」と言った途端に対応が雑になることもあり、担当者ごとにサービスの質が大きく異なるのが特徴です。
保険代理店は、保険商品の契約が成立して初めて儲けが得られます。そのため、利益優先の提案をされてしまうこともあります。紹介された商品のラインナップが、手数料の高いものばかりの場合は注意が必要です。
手数料ばかりに注目し、本当に必要な商品を提案されていない可能性もあります。紹介商品が特定の保険会社に偏っていたり、比較された保険会社が極端に少ない場合は、利益優先の提案である可能性が高いといえるでしょう。
その場合、その場で保険を決めることは避け、後日他の保険代理店などを利用するのもひとつの方法です。利益優先の提案で決めた場合、本当に必要な保険が選べないこともあるため、こうした場合の契約は一旦見送りましょう。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士/証券外務員一種
西郷 勢矢保険代理店を利用することで、複数の保険商品を一括で比較できたり、手続きの代行や特典が得られるなど多くのメリットがあります。
しかし、一方で担当者の知識・対応力のばらつきがあったり、利益優先の提案をされたりというデメリットも存在します。
利用する際は、担当者の提案内容を慎重に確認し、他社と比較することが重要です。信頼できる代理店を選び、自身に最適な保険商品を選ぶことで、安心して契約を進められるでしょう。
保険代理店を利用する際には、特に注意すべき2つのポイントがあります。
特に初めて利用する方の中には、上記2つのような内容を勘違いしている方も少なくありません。正しく保険代理店を利用するためにも、ここでお伝えする2つの注意点をよく理解しておきましょう。
保険代理店はそれぞれの取扱商品の数が異なります。「たくさん扱っている代理店の方が良い」と考える方もいますが、商品数の多さで代理店の評価は決まりません。保険代理店の中には、30社や40社以上の保険会社と提携していることもあります。
そのため、自然に選択肢は多くなりますが、その分保険代理店の担当者が把握すべき知識量は膨大なものとなるでしょう。全担当者が保険商品全ての知識を網羅しているとは限りません。
さらに、多くの保険商品に関する説明を受けたとしても、商品数が多ければ多いほど全てを理解することは難しくなります。もちろん選択肢が多い方が良いと考える方も少なくありません。しかし、数が多すぎて何が自分に適しているかますます分からなくなってしまうというケースもあります。
保険代理店を介して契約した方の中には、「希望の保険内容ではなかった」という声も少なくありません。保険契約後に確認すると、担当者の説明が不足していたり、正しく内容を理解できていないまま契約を進めてしまったため、希望の保険内容とは違っていたということがあります。
必ず契約前にしっかりと内容を確認し、全て正しく理解した上で契約するようにしましょう。疑問や不安な部分があればすぐに担当者に質問し、どんな小さなことでも全てを解決してから進めるようにしてください。
保険の種類によってはすぐに解約することも可能ですが、書類を準備したり窓口に出向いたりと非常に手間となってしまいます。そのため、契約前にしっかりと内容を理解し、納得した上で契約するようにしましょう。
家計管理におすすめの無料アプリはマネーフォワードMEです。マネーフォワードMEなら銀行口座とクレジットカード連携で収入と支出が自動で見える化できます。マネーフォワードMEは無料なので、家計を改善したいあなたは以下のボタンよりダウンロードしましょう。
iPhoneをお使いの方はこちら
androidをお使いの方はこちら
保険代理店の利用は、下記のような特徴がある方が向いています。
具体的な内容について、下記で詳しくみていきましょう。
保険を正しく選びたいけれど時間はかけたくないという場合、保険代理店が適しています。保険商品は豊富にあり、同じようなプランを比較するためにはそれぞれの資料を請求したり、異なる保険会社の相談窓口を利用しなければいけません。
しかし、保険代理店であればこうした手間もなく時間を短縮して契約まで行うことができます。特に、保険商品がある程度絞れていて、プロのアドバイスや説明を聞いてから商品を決めたいという方は、時間を無駄にせず効率的にスムーズな契約ができるでしょう。
保険代理店は予約なしで利用できることも多くありますが、事前に予約する場合、説明を聞きたい商品を伝えておけば資料を準備してくれているので、さらに時短で契約することが可能です。
いくつかの保険会社を比較したい方は、ぜひ保険代理店を利用しましょう。提携している保険会社であれば、それぞれの特徴や商品を比べられるので、自分でひとつずつ保険会社に問い合わせる必要はありません。
また、保険会社は自社の商品を契約してほしいため、メリットなどの良い点に注目して説明されることがほとんどです。しかし、保険代理店は基本的に中立な立場にあるため、それぞれの商品のメリット・デメリットの双方を教えてくれます。
顧客にとって一番適している商品はどれか、どの保険会社が最適かをしっかりと比較し提案してくれるので、複数の保険会社を比較したい方には特におすすめです。
保険商品の詳細などを自分で調べるのが得意な人は、代理店よりも保険会社の利用が向いています。保険代理店の大きなメリットといえるのが、豊富な保険商品を一気に比較できるという点です。しかし、自分で調べたい人、調べるのが得意な人は、このメリットを活かせません。
わざわざ代理店を利用しなくても、自らで正しい情報を得られる場合、直接保険会社を利用することで手間を省いてスムーズな契約が可能になります。保険会社ならば自社商品についての詳細をさらに詳しく聞けるので、ある程度自分で情報収集でき、そこから比較検討できる方は保険会社を利用しましょう。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士/証券外務員一種
西郷 勢矢保険代理店の利用は、時間を節約したい方や複数の保険会社の商品を一括で比較したい方に特に適しています。
一方で、費用を抑えたい方や自分で調べるのが得意な方には、保険会社との直接契約がおすすめです。
それぞれの特徴を理解し、自分に合った方法を選ぶことで、無駄を省きながら最適な保険を見つけられるでしょう。目的や状況に応じた選択が重要です。
「Moneyforce家計診断」は、無料で何度もお金に関する相談ができます。「どの保険を契約したら良いかわからない」「保険の必要性を知りたい」「必要のない保険はどれかを判断して欲しい」など、抱えている悩みをぜひ相談してください。
オンラインでの相談が可能なので、時間がないという方も問題ありません。また、近年話題になっているiDeCoや新NISAなどの資産運用についても丁寧に説明してくれるので、興味のある方は一度話を聞いてみましょう。
今ならライフプランづくりの教科書が無料で手に入る
保険代理店に関するよくある質問の中で、特に多くの方が疑問に感じている2つを紹介します。
本記事の内容と重複する部分もありますが、それぞれをもう一度しっかりと確認しておきましょう。
担当者の知識が不足しており、満足な説明が受けられない場合、担当者を変更したいと申し出ましょう。もしも言いにくい場合、後日電話でその旨を伝え、他の方を担当にしてもらう事も可能です。
また、他の保険代理店を利用するという方法もあります。保険代理店は、説明を聞いて必ずその場で契約しなければいけないことはありません。まずは話を聞いて、後日契約をしに再来店したり、何度も足を運ぶ方も多くいます。
担当者が知識不足のまま契約を進めてしまうと、契約後に予期せぬトラブルが起こってしまうことも少なくありません。そのため、知識不足を感じる担当者になってしまった場合、担当者の変更を希望、もしくは他の保険代理店の利用を検討してください。
保険代理店の最大のメリットは、複数の保険会社や保険商品を一気に比較できる点です。保険会社を利用する場合、他の保険会社の商品を説明してもらうことはできません。それぞれの自社商品のみの説明になるため、中にはこの商品は自分とは合わないと思うこともあるでしょう。
保険代理店であれば、複数の保険会社で扱っている商品を一気に比較検討できるため、自分に最も適した商品を見つけることが可能です。相談は無料で、何度利用しても費用は掛かりません。
どの保険を選べばいいか分からない方、色々な種類から選択したい方は、保険会社ではなく保険代理店を利用し、効率よく自分にぴったりの商品を見極めましょう。
保険代理店は、数多くの保険会社の商品を扱っており、様々な種類を比較できます。また、担当してくれる代理店スタッフはプロなので、それぞれの商品の特徴やメリット・デメリットについても教えてくれるでしょう。
しかし、担当者によって力量にばらつきがあるため、必ずしもスムーズに保険契約に辿り着けるとは限りません。こうした点が「保険代理店はやばい」といわれる所以です。しかし、実際に保険代理店を利用することで効率よく保険契約まで辿りつけた方も多くいます。
本記事では、保険代理店がやばいとされる理由や、利用することで得られるメリット、注意すべきデメリット、利用が向いている人の特徴などについて詳しく紹介しました。本記事でお伝えした情報を参考に、ぜひ保険代理店の利用を検討してみましょう。
なお、Moneyforce(マネーフォース)が展開する「Moneyforce家計診断」では、加入する保険に関する悩み等の家計相談を、「無料で何度でも」ご利用可能です。
相談は、「今のお金の悩み」〜「将来の不安」の事まで幅広く対応しています。例えば、以下のようなお悩みをお気軽にご相談いただけます。
また、「Moneyforce家計診断」をご利用いただいた方には、期間限定で「ライフプランづくりの教科書」を無料配布しています。この機会にぜひご利用ください。
今ならライフプランづくりの教科書が無料で手に入る
編集部おすすめ記事
人気記事
編集部おすすめ記事
(C) 2022- Money Force by TFP Group.inc.
2級ファイナンシャル・プランニング技能士/証券外務員一種
西郷 勢矢保険代理店がやばいといわれる背景には、担当者の対応力や知識のばらつき、強引な勧誘や契約トラブルなどが挙げられます。
ただし、これらは一部のケースに過ぎず、多くの代理店では顧客のニーズに応じた適切な対応をしています。
契約時には担当者の説明をよく聞き、複数の選択肢を比較検討することが重要です。信頼できる代理店を選ぶことで、納得のいく保険契約を結ぶことができるでしょう。