お金のことがすべてわかる金融マガジン

|Money Force|TFPGroup

3人家族の生活費は平均いくら?理想的な家計のシミュレーションや節約のポイント、貯蓄を増やす方法を解説

2024.04.26
3人家族の生活費は平均いくら?理想的な家計のシミュレーションや節約のポイント、貯蓄を増やす方法を解説

※この記事は商品プロモーションを含むことがあります。

「3人家族の生活費は毎月いくら使うのが普通なんだろう…」
「我が家の貯蓄ペースで大丈夫なの?」

子どもが誕生し3人家族となると、出費がかさみ計画的な貯蓄も必要です。しかし、家族構成やさまざまな要因により必要な生活費は異なるもの。自分の家庭が使いすぎているのか、貯蓄が十分なのかわからない方も多いでしょう。

そこで、3人家族の平均的な生活費・収入別の理想的な生活費・節約ポイントを紹介します。併せて貯蓄を増やすポイントも徹底解説。あなたのご家庭の資産形成の参考にしてください。

毎日のお金の出入りを自動で見える化

3人家族の生活費は平均いくら?住宅ローンや家賃の相場も

3人家族の生活費は平均いくら?住宅ローンや家賃の相場も

3人家族は、夫婦2人と子ども1人のご家庭が一般的です。家族構成が変化することで、家計にも大きな影響を与えるでしょう。将来を見越して教育資金も貯めていかなければなりません。

そこで、3人家族の平均的な生活費をご紹介します。内訳もお伝えするので、あなたのご家庭と見比べてみてください。

3人家族の生活費の平均は31万2,567円!その内訳は?

3人家族では、生活費にいくらかかっているのでしょうか。身近に3人家族の知人がいても、なかなかお金の話はしにくいもの。

総務省が2023年に行った家計調査によると、支出平均額は約31万円でした。内訳はこちらです。

消費支出内訳金額
食料8万5,557円
住居2万0,120円
光熱・水道2万5,082円
家具・家事用品1万3,448円
被服及び履物9,705円
保健医療1万4,834円
交通・通信4万8,596円
教育1万1,199円
教養娯楽2万8,526円
その他の消費支出5万5,500円
消費支出計31万2,567円

参照元:総務省統計局「家計調査(家計収支編)調査結果家計調査[世帯人員別]2023年」

最も多くの割合を占めるのは、食費の8万5,557円でした。次いで交通・通信、光熱・水道と、生活する上で欠かせない項目にお金がかかっていることが読み取れます。

なお、本調査の住居費は、家賃・住宅ローン返済額が含まれていません。住まいに関する支出額の平均を続けて解説します。

1ヶ月当たりの住宅ローン返済額と家賃の平均額を調査

3人家族の住まいは、賃貸とマイホームの2パターンあります。住居費は家計で大きな割合を占めるものなので、平均額を知っておくことは大切です。国土交通省が行った調査結果はこちらです。

分類1ヶ月あたりの金額
住宅ローン返済世帯の住居費5万6,845円
民営借家の家賃6万3,671円

参照元:国土交通省「令和5年度住宅経済関連データ│(2)住居費支出割合(勤労者世帯)、家賃支出割合の推移(公営借家・民営借家に居住する勤労者世帯)」

住宅ローン返済額の平均は5万6,845円、賃貸の家賃平均は6万3,671円でした。住居費は地域差が大きいものの、平均でみるとマイホームを買ったほうが負担が少ないようです。

先ほどの結果にプラスすると、3人家族の平均生活費は約37万円となります。あくまで全国平均ですが、あなたのご家庭と比べる参考にしてください。

理想的な家計の比率から収入別に生活費をシミュレーション

理想的な家計の比率から収入別に生活費をシミュレーション

3人家族の平均的な生活費がわかりました。しかし、各家庭で収入には差があるため、ご自身とは比較しにくいかもしれません。そこで、理想的な家計の比率を参考に、生活費をシミュレーションしてみましょう。貯蓄もできる理想的な家計バランスは、以下の比率と言われています。

理想的な家計の比率

  • 生活費 50%(食費15%、住居費25%、光熱・水道費5%、通信費5%)
  • 贅沢費 30%
  • 貯蓄 20%

手取り20万円と30万円の家庭を例に、生活費を見ていきます。

手取り20万円の3人家族の生活費をシミュレーション

手取り20万円は、年収にすると約300万円です。ボーナスがあればその分高くなります。理想的な家計の比率を元に、生活費を算出すると以下の通りです。

内訳金額
食費3万円
住居費5万円
光熱・水道費1万円
通信費1万円
贅沢費6万円
貯蓄4万円
合計20万円

住居費は手取り額の25%が目安なので、5万円になります。食費は3万円と、3人家族だと毎日自炊しないと厳しいかもしれません。

生活費を10万円以内に抑えることができれば、贅沢費や貯蓄にもしっかりお金を回せます。家族全員で一致団結した、節約行動が必要不可欠です。

手取り30万円の3人家族の生活費をシミュレーション

手取り30万円は、年収にすると約450万円です。ボーナスがあればその分高くなり、年収500万円を超える場合もあるでしょう。理想的な家計の比率を元に、生活費を算出すると以下の通りです。

内訳金額
食費4万5千円
住居費7万5千円
光熱・水道費1万5千円
通信費1万5千円
贅沢費9万円
貯蓄6万円
合計30万円

手取り30万円あれば、食費に4.5万円、住居費に7.5万円使うことができます。裕福な生活とは言い切れませんが、家族3人で十分生活できる水準です。贅沢費をコツコツ貯めれば、外食や家族旅行も楽しめます。

教育資金の目標額を500万円に設定すると、月6万円のペースなら7年間で達成可能。教育費も問題なく用意できるでしょう。

3人家族の生活費を節約するなら固定費から

3人家族の生活費を節約するなら固定費から

収入額別の理想的な生活費がわかりました。生活費は手取りの50%以内に抑えることが理想的といわれています。理想よりも多いご家庭は、節約を意識しましょう。

まずは、一度の見直しで確実に節約できる、固定費から見直してください。節約ポイントは以下の3つです。

生活費の節約のポイント

  1. 水道・光熱費を見直す
  2. 通信費を見直す
  3. 家賃・住宅ローンを見直す

上記3つを見直し、手取りの50%以内の生活費を目指しましょう。それぞれ詳しく説明します。

毎日のお金の出入りを自動で見える化

節約のポイント①:水道・光熱費を見直す

水道・光熱費の削減は意外と簡単です。電気・ガスは自由化されているため、他社に乗り換えるだけで安くなるかもしれません。まとめて契約することでセット割が適用される場合もあります。

また、室内温度は夏28℃・冬20℃を目標にし、エアコンの使いすぎに注意しましょう。フィルターを掃除するだけでも電気代を節約できます。

水道代は、お風呂のシャワーヘッドを交換するだけで節水効果を発揮できます。家族全員が続けてお風呂に入れば、追い焚き回数を減らして、ガス代も削減可能です。

無理なく続けられる節約術を身に付け、継続して行うことが大切です。

節約のポイント②:通信費を見直す

大手キャリアのままスマホを使っているなら、格安スマホに変えるだけで携帯代が半額以下に抑えられます。乗り換えたくない場合は、通信量を抑えたプランに変更したり、無駄なオプションを解約したりしましょう。

格安スマホはネット申し込みがメインですが、店舗を持つ事業者もたくさんあります。手続きなどが不安な方は、店舗で相談できる事業者を選んでください。

自宅のネット回線も、スマホ契約とセットにすることで割り引かれることがあるのでより通信費を節約できます。

節約のポイント③:家賃・住宅ローンを見直す

家計の中でも大きな割合を占める住居費も、見直しが可能です。賃貸の方は、引っ越しも視野に入れ、より安い部屋がないか探してみましょう。また、周辺地域の家賃相場よりも高いときは、家賃交渉で下がる可能性もあります。

住宅ローンは、新たな金融機関で借り換えることで、返済総額を減らすことも可能です。特に、固定金利で1.5~2.0%のローンを組んでいるご家庭は、乗り換えることで節約できる可能性が高いでしょう。乗り換えをシミュレーションする際は、手数料や諸費用も忘れないでください。

3人家族が貯蓄を増やすための3つのポイント

3人家族が貯蓄を増やすための3つのポイント

生活費の節約ポイントがわかりました。しかし、生活費を抑えることができても、貯蓄がうまくいくとは限りません。そこで、賢く貯めて貯蓄を増やすポイントを3つ紹介します

貯蓄を増やすポイント

  1. 将来のライフイベントを想定して目標を立てる
  2. 副業をして世帯収入を増やす
  3. ある程度貯蓄が貯まったら資産運用をする

お金を貯めたいあなたは、上記3つを実践しましょう。それぞれ詳しく説明します。

①将来のライフイベントを想定して目標を立てる

目標がないと、なかなか貯蓄へのモチベーションも上がりません。将来何にいくらかかるのかご存知でない方も多いです。そこで、3人家族になる場合に想定されるライフイベント別の必要資金を見ていきましょう。

ライフイベント必要資金の目安
出産費用(異常分娩を含む)平均46.9万円(令和4年度)
子どもの教育費(幼稚園~高校まで)すべて公立:574万円
幼稚園のみ私立:620万円
幼稚園・高校が私立:781万円
すべて私立:1,838万円
住宅購入費用注文住宅:平均3,717万円
土地付注文住宅:平均4,694万円
建売住宅:平均3,719万円
マンション:平均4,848万円
中古戸建:平均2,704万円
中古マンション:平均3,157万円

参照元:厚生労働省「出産費用の見える化等について」
文部科学省「令和3年度子供の学習費調査の結果について」
住宅金融支援機構「2022年度 フラット35利用者調査結果」

大きな出費となるライフイベントは、出産・子どもの進学・住宅購入です。出産費用は、健康保険に加入していれば受け取れる、出産一時金50万円で賄いましょう。

教育費は、すべて公立に進学しても500万円以上かかります。また、住宅購入には3,000~4,000万円程度は必要に。まとまったお金が必要になるタイミングと金額を意識して、計画的に貯蓄をしてください。

②副業をして世帯収入を増やす

節約して支出を減らすことは大切ですが、限界があります。生活が苦しくなり、体調を崩しては意味がありません。本業での収入アップが見込めないときは、副業に挑戦してみましょう

2018年、厚生労働省のモデル就業規則改定をきっかけに、副業を容認する企業が増えてきました。副業の種類は、フードデリバリーや工事現場など外で働くものから、Webライターや動画編集など自宅で完結するものも。

企業とワーカーをマッチさせるクラウドソーシングサイトも人気が高まっています。初心者でも取り組める案件もたくさんあるので、ぜひ探してみてください。

日本最大級のクラウドソーシング

③ある程度貯蓄が貯まったら資産運用をする

貯蓄が貯まってきたら、資産運用も視野に入れましょう。投資や株・債権などの金融商品で、効率的にお金を増やすことが可能です。

元本割れの可能性はありますが、資産を分散して時間を味方につけることでリスクを低減できます。複利効果で資産はどんどん増えていくでしょう。

初心者の方は、NISAやiDeCoといった国も推奨する非課税制度を活用してください。少額からスタートできるので、初めての方でも挑戦しやすい制度です。

貯金だけではお金が増えないだけでなく、インフレによりお金の価値は目減りする可能性もあります。大切な資産を守るためにも、資産運用が効果的です。

まとめ

まとめ

3人家族で必要な生活費は、住居費も含め、平均約37万円/月でした。理想的な家計バランスである、生活費5割・贅沢費3割・貯蓄2割を目安に家計を見直してみましょう。

漠然と貯めるのではなく、ライフイベント別の目標額を設定し、資産運用で増やすことも大切です。まず最初に、家計の現状を整理してください。

現状を把握する上で便利なのは、家計簿アプリ「マネーフォワード ME」です。自動連携やレシート撮影で、家計簿付けも簡単に。まずはこちらのボタンから無料でダウンロードしてください。

毎日のお金の出入りを自動で見える化

PICK UP COLUMN

編集部おすすめ記事

PICK UP COLUMN

編集部おすすめ記事

(C) 2022- Money Force by TFP Group.inc.