お金のことがすべてわかる金融マガジン

|Money Force|TFPGroup

共有できる家計簿アプリおすすめ5選!カップル・夫婦間で共有する方法や管理するメリットを徹底解説

2024.04.26
共有できる家計簿アプリおすすめ5選!カップル・夫婦間で共有する方法や管理するメリットを徹底解説

※この記事は商品プロモーションを含むことがあります。

「共有できる家計簿アプリのおすすめは?」
「家計簿アプリを共有する方法が知りたい!」
と悩んでいませんか?

節約には、家族やパートナーの協力が欠かせません。しかし、支出の可視化は簡単ではないうえ、家族やパートナーの収支を管理することは非常に困難です。

そこで、家計簿アプリを活用しましょう。共有できる家計簿アプリを選べば、リアルタイムで収支を管理できるようになるため、より家計のやりくりに役立ちます。

カップルや夫婦間で共有できるおすすめの家計簿アプリをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください

毎日のお金の出入りを自動で見える化

共有して管理できるカップル・夫婦におすすめ家計簿アプリ5選

共有して管理できるカップル・夫婦におすすめ家計簿アプリ5選

支出の状況や家計の改善を図るなら、家計簿の利用がおすすめです。しかし、従来の紙ベースのものだと手間もかかるうえ、カップルや夫婦間で共有しづらいもの。

近年はスマートフォンの普及により、アプリを利用して家計簿をつける人も増えてきました。アプリを利用すれば、スマホで気軽に複数人と共有することも可能です

現在、家計簿アプリは豊富な種類があり、機能や特徴などそれぞれ異なります。どれを選べば良いかわからない人のために、おすすめの共有できる家計簿アプリを5つピックアップしました。

共有できるおすすめの家計簿アプリ

  1. マネーフォワードME
  2. ファミリーバンク
  3. OsidOri(オシドリ)
  4. Zaim(ザイム)
  5. B/43(ビーヨンサン)

それぞれの家計簿アプリについて、詳しくみていきます。

共有におすすめの家計簿アプリ①:マネーフォワードME

マネーフォワードME

参照:moneyforward.com

とにかく家計簿にかける手間や時間を減らしたいなら、マネーフォワード MEがおすすめです。銀行やクレジットカードから収支や支払履歴・残高を自動取得してくれるため、面倒な作業が必要ありません。

連携できる金融機関も2,500以上と多く、使い勝手は抜群。1,400万以上ダウンロードされている国内最大級の家計簿アプリなので、どんな人でも使いやすいでしょう。

また、食費や光熱費などのカテゴリに自動で分類し、内訳をグラフ化します。詳しいグラフやレポートで家計の可視化ができるため、改善点も見つけやすいのがメリットです。銀行の預貯金だけでなく、株式や投資信託、仮想通貨、各社ポイントサービスなどさまざまな資産の管理ができます。

有料プランもありますが、無料で使える機能も充実しているので、ぜひこちらからダウンロードして利用してみてください。

毎日のお金の出入りを自動で見える化

共有におすすめの家計簿アプリ②:ファミリーバンク

ファミリーバンク

参照:familybank.life

通帳を分けているカップルや夫婦におすすめの家計簿アプリは、ファミリーバンクです。そもそも夫婦やカップル向けに開発されているため、共同生活のニーズに合わせた機能が豊富に備わっています

お互いの入出金をアプリ1つで管理できるようになるため、毎回金額を確認する手間もありません。支出額をグラフで表示でき、お金の流れを見える化できるので、使いすぎを防ぐ効果もあるでしょう。

多くの家計簿アプリと同様に、口座連携機能で支払履歴を自動取り込みできるので入力も簡単です。有料プランのないファミリーバンクは、すべて無料で利用できます。操作を邪魔する広告もないので、ストレスも感じずに済むでしょう。

共有したい内容を1つのアプリで

共有におすすめの家計簿アプリ③:OsidOri(オシドリ)

OsidOri(オシドリ)

参照:osidori.co

カップルや夫婦間で共有しやすい家計簿を探している人には、OsidOriがおすすめです。ペアリング機能が好評で、自分と家族共有のページを簡単に切り替えられます。シンプルな操作性も評価が高く、誰がどれだけ支出しているか分かりやすいため、支出入を正確に把握しやすいでしょう。

さらに、自分専用のページは、パートナーには見られません。そのため、家計簿アプリを使い分けなくてもお小遣い管理も可能です。

目標額を決めて貯金できる機能も搭載しており、住宅資金や教育費など、計画的に貯蓄ができます。銀行口座や証券口座・クレジットカードなど自動連携機能もついているので、手間なく続けられるでしょう。

共有におすすめの家計簿アプリ④:Zaim(ザイム)

Zaim(ザイム)

参照:zaim.net

Zaimは機能性に優れた家計簿アプリです。ダウンロード数は1,000万を超えており、ユーザーの多くがつけやすく続けやすいと評価しています。手入力できることはもちろん、レシートの読み取りにも対応。撮影するだけで簡単に手間なく支出が記録できます。

また、銀行口座やクレジットカード・電子マネーとの連携することで、支払履歴を自動で取り込むことも可能です。自動取得の連携先は1,500種類以上と豊富なため、使い勝手も申し分ありません。読み取り精度も高いため、ストレスなく続けやすいでしょう。記録したデータはグラフ化され、家計の分析に役立ちます。

共有におすすめの家計簿アプリ⑤:B/43(ビーヨンサン)

B/43(ビーヨンサン)

参照:b43.jp

B/43は、プリペイドカードと家計簿アプリがセットになった家計簿プリカサービスです。アプリからの簡単な申込みでチャージ式Visaカードが無料で届きます。チャージ式Visaカードにお金を入れ、カードで支払うだけで支出が確認可能です。

面倒な割り勘や現金のやり取りはB/43を利用すれば必要ありません。年会費もかからないので、利用しやすいサービスの1つです。カードで支払いをすると、支払い履歴がアプリに即座に反映され、グループ分けなど手軽に管理ができるように。

PayPayアカウントへのチャージにも利用できるため、使い勝手も良いのが特徴です。カップルや夫婦だけでなく親子で使えるジュニアカードも利用でき、色々な場面で活躍します。

家計簿をカップル・夫婦で共有する2つの方法

家計簿をカップル・夫婦で共有する2つの方法

近年はスマートフォンの普及により、アプリで家計簿を管理する人が増えてきました。従来の紙ベースのものより、手軽にカップルや夫婦間で共有できるのもメリットの1つです

カップルや夫婦間で家計簿アプリを共有したい場合は、以下の2つの方法を検討しましょう。

家計簿を共有する2つの方法

  1. 1つのアカウントを作成して複数の端末で共有する方法
  2. それぞれのアカウントから1つの家計簿を共有する方法

それぞれの方法について詳しく見ていきます。

①1つのアカウントを作成して複数の端末で共有する方法

家計簿を共有する方法として手軽なのが、1つのアカウントを運用する方法です。1つのアカウントを作成し、それぞれの端末からログインすることで家計簿を管理します。多くの家計簿アプリで利用可能な方法で、選択肢が多いのがメリットです。

ただし、1つのアカウントを利用しているため、すべてのデータを互いが閲覧できます。そのため、個人資産をパートナーには知られず、管理したい人には向いていません。家計簿アプリを複数使い分けるなどの工夫が必要です。

②それぞれのアカウントから1つの家計簿を共有する方法

家族やパートナーと資産を分けて管理したいなら、それぞれのアカウントで共有できる家計簿アプリを利用しましょう。共働き家庭で共有する入出金と個人資産を別々に管理したい場合などにおすすめの方法です。

それぞれ別のアカウントを持っているため、共有するデータのみ確認できます。また、項目ごとに支払う場合や割り勘・立て替えの計算など、便利な機能が備わっているのも魅力の1つです。ただし、対応する家計簿アプリが限定されてしまう点には注意してください。

カップル・夫婦で家計簿アプリを共有する3つのメリット

カップル・夫婦で家計簿アプリを共有する3つのメリット

カップルはもちろん、夫婦間でもお金の話題は話しづらいものです。個人的に家計簿アプリを利用している人でも、共有して管理するとなるとハードルが高いと感じる人も多いのではないでしょうか。

しかし、パートナーや家族の協力なくして節約はできせん。カップルや夫婦で家計簿アプリを共有することで、以下のようなメリットが得られます

家計簿を共有するメリット

  1. 合同での資産管理ができる
  2. 家計管理や家計簿の記録の手間が簡単になる
  3. カップル・夫婦間で目標を立てて貯蓄しやすくなる

それぞれのメリットについて、詳しくみていきましょう。

①合同での資産管理ができる

共働き家庭が増え、お互いの収支を把握していない夫婦やカップルは多く存在します。漠然と相手が貯蓄しているだろうと考え日々過ごしていた結果、必要なときにお金がないという事態に直面することも。一方が節約をしていて、相手が無駄遣いをしているケースでは不満やストレスが溜まってしまうでしょう。

家計簿アプリを共有して利用すれば、合同の資産を簡単に管理できます。お互いのスマホから同じ家計簿を確認できるため、現在の家計の状況やお金の流れが可視化できます。課題を抱えている場合でも、収支を確認できることで解決に向けた対策を2人で共有しやすくなるでしょう。

②家計管理や家計簿の記録の手間が簡単になる

家計簿をつけることはお金の流れを把握し、改善点を見つけるために効果的な対策です。しかし、忙しいなかで続けていくことは簡単なことではありません。

家計簿アプリであれば、入力に便利な機能が備わっているため、手間なく資産管理が行えます。とくに、レシートの読み取り機能や連携機能がある家計簿アプリなら、自動で入力から分析まで可能です。

さらに、カップルや夫婦間で家計簿アプリを共有しておけば2人で入力できるため、手間も軽減します。どちらか片方だけに負荷がかからないので、長く続けていけるでしょう。

③カップル・夫婦間で目標を立てて貯蓄しやすくなる

節約したい、貯金を増やしたいと考えていても実行に移すのはハードルが高いものです。目標もなく、ただ漠然と考えているだけではモチベーションが保てません。節約や貯蓄をストレスなく続けていくためには、明確な目標を立てて取り組みましょう。

家計簿アプリによっては、目標額を設定でき、達成状況を確認できます。達成状況が分かることでモチベーションアップに繋がりますので、ぜひ活用してください

大人気家計簿アプリのマネーフォワードMEなら、目標額を設定したうえであといくら使えるのかひと目で分かるようになっています。改善に向けたアドバイスも受けられるので、こちらからダウンロードしてみましょう。

毎日のお金の出入りを自動で見える化

まとめ

まとめ

収支の管理は、家計の無駄を見つけ改善するために重要です。しかし、共働き家庭が増えた今、カップルや夫婦間であっても収支の管理が難しくなりつつあります。手間なく簡単に収支管理を行いたいなら、家計簿アプリの利用を検討しましょう。

共有できる家計簿アプリも増えてきており、カップルや夫婦間でお互いの収支管理が簡単に行えます。どちらか一方に負担をかけることなく、共通の節約意識が芽生えるため、ストレスも感じにくいのがメリットです。

マネーフォワードMEなら自動入力や連携機能など、役立つ機能も豊富に揃っているため、手間がいりません。無料で利用できるので、ぜひこちらからダウンロードしてください。

毎日のお金の出入りを自動で見える化

PICK UP COLUMN

編集部おすすめ記事

PICK UP COLUMN

編集部おすすめ記事

(C) 2022- Money Force by TFP Group.inc.