お金のことがすべてわかる金融マガジン

|Money Force|TFPGroup

副業が会社にバレるのはなぜ?バレる理由やバレない方法、バレたらどうなるかを法律に基づいて徹底解説!

2024.04.28
副業が会社にバレるのはなぜ?バレる理由やバレない方法、バレたらどうなるかを法律に基づいて徹底解説!

※この記事は商品プロモーションを含むことがあります。

「副業がバレてしまうのはどうして?」
「バレないようにする方法はある?」
「会社に副業がバレたらどうなるの?」
と悩んでいませんか?

副業を始めたいものの、バレることを不安に感じる人は多いでしょう。万一、副業がバレて、本業の会社で懲戒処分を受けてしまっては元も子もありません。

結論から言うと、副業がバレる理由が分かれば、バレないようにする対策は簡単です。なぜなら、副業がバレる背景には、副業に関する情報が意図せず漏れているだけだからです。

ここでは、副業がバレる理由3つとともに、本業にバレないようにする3つの方法とバレた場合の影響について順番にお伝えします。この記事を読めば、勤務先にバレないように副業を始めて、収入増とスキルアップを実現できるようになります。

なお、副業を始めたいなら、登録者480万人のクラウドソーシングサイトであるクラウドワークスがおすすめです。今すぐこちらのボタンをタップして無料で登録しましょう。

日本最大級のクラウドソーシング

副業とは?政府は働き方改革で副業を促進している

副業とは?政府は働き方改革で副業を促進している

副業は、本業以外で収入を得る仕事を指します。2022年以降のインフレに対して賃金が伸び悩んでいることを受けて、収入を増やす方法のひとつとしても注目されています。政府も働き方の多様化を目指す働き方改革のひとつに副業の実践を上げており、関連するガイドラインを2022年に改定を実施しました。

副業・兼業は、新たな技術の開発、オープンイノベーションや起業の手段、そして第2の人生の準備として有効とされています。
また、人生100年時代を迎え、若いうちから、自らの希望する働き方を選べる環境を作っていくことが必要であり、副業・兼業などの多様な働き方への期待が高まっています。

引用元:厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン」

副業は国も後押ししており、中長期的な収入増やスキルアップを促進する働き方として注目されています。

副業が本業の会社にバレるのはなぜ?3つの理由

副業が本業の会社にバレるのはなぜ?3つの理由

副業の活動状況が、思わぬことで本業の会社に知られてしまう場合があります。副業がバレてしまうのは、副業を示唆する情報や副業している事実が本業の会社に漏れ伝わってしまうからです

本業の会社に副業がバレてしまう典型的な理由は3つに整理されます。

副業が本業の会社にバレる理由

  1. 住民税の額が増えたことを会社に気付かれたから
  2. 社会保険料の通知が会社に送られたから
  3. 第三者に副業している旨を漏らされたから

副業がバレてしまう理由を理解して、本業の会社に意図せずバレないように副業での活動を工夫しましょう。

①住民税の額が増えたことを会社に気付かれたから

副業による収入増加で住民税が増えたことが本業の会社に気付かれると、副業がバレる可能性が高まります。そもそも、会社に勤務していると、会社が従業員の代わりに住民税を収める特別徴収が適用されます。

特別徴収とは、納税義務者以外の者(給与の支払をする会社など)が、納税義務者から税金を徴収して、それを納税義務者の代わりに納める方法をいいます。例えば、会社員については、原則として、特別徴収税額通知が会社に送付され、会社がその会社員の個人住民税を給与から天引きして市町村に納めることになります。

引用元:総務省「個人住民税」

確定申告した事業所得や雑所得の住民税も特別徴収の対象にすると、合算された住民税が特別徴収税額になります。副業している従業員の住民税額は給与所得で発生する住民税額より多くなるため、給与所得以外の所得、つまり副業所得を会社は疑うのです。

副業の所得が20万円を超えた場合は確定申告が必要

給与所得者の副業所得が20万円を超過している場合は確定申告が必要です。(参考:国税庁「No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人」)副業所得とは副業の収入から経費を差し引いた金額を指します。そのため、副業収入が20万円以上でも経費を差し引いた所得額が20万円未満ならば申告は不要です。

ただし、副業所得が20万円以下でも、医療費控除やふるさと納税等で確定申告をする場合は、副業所得も申告しなければなりません。

②社会保険料の通知が会社に送られたから

副業として働く別会社での給与収入から社会保険料が発生すると、副業がバレやすくなります。社会保険制度は、一定の要件を満たすと、給与所得を複数の会社から得ている場合でも、一方の企業がまとめて社会保険料を支払う仕組みです。

同時に複数の事業所で就労している者が、それぞれの事業所で被保険者要件を満たす場合、被保険者は、いずれかの事業所の管轄の年金事務所及び医療保険者を選択し、当該選択された年金事務所及び医療保険者において各事業所の報酬月額を合算して、標準報酬月額を算定し、保険料を決定する。

引用元:厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン」

複数の企業で働く場合には、「健康保険・厚生年金保険 被保険者所属選択・二以上事業所勤務届」で主たる働き先を記載して提出が必要です。そして、1つの会社に全ての社会保険料や報酬金額が通知されます。そのため、どんなに副業を秘密にしていても、国の制度により本業の会社にバレてしまう可能性があるのです。

③第三者に副業している旨を漏らされたから

副業をしている旨を誰かに話した場合、何らかのルートで本業の会社に伝わる可能性があります。話した相手が本業の会社に直接関係ない人だとしても、漏れ伝わって知れ渡るかもしれません。

SNS等で情報が短期間で広く伝播しやすい現在では、他人に話した時点で本業の会社に知られるかもしれないと考えておきましょう。

副業が本業の会社にバレないための3つの方法

副業が本業の会社にバレないための3つの方法

副業が本業の会社にバレないようにするためには、工夫を重ねることがポイントです。誰でも可能な、副業がバレないようにするための方法は3つあります

副業がバレないための方法

  1. 副業の住民税は普通徴収を選択する
  2. SNSは副業用にビジネスアカウントを作る
  3. 副業をしていることを口外しない

本業に副業がバレる可能性は極力低くして、副業に取り組みましょう。

①副業の住民税は普通徴収を選択する

副業で住民税が発生する場合は、支払方法として自分で支払う普通徴収を選択しましょう。普通徴収を選択した場合、増加分の住民税額に関する情報は本業の会社には伝わらないからです。

確定申告書の第二表「〇住民税に関する事項」の「給与、公的年金等以外の所得に係る住民税の徴収方法」にて「自分で納付」を選択してください。
「自分で納付」を選択することで給与以外の所得は原則、普通徴収(納付書での支払い)となり、主たる給与の事業者には通知されません。

引用元:足立区「よくあるご質問詳細」

普通徴収にする方法は、確定申告を行う際に「自分で納付」を選択するだけです。この簡単なひと工夫で、住民税の増加から本業の会社に副業がバレるケースを回避できます。

②SNSは副業用にビジネスアカウントを作る

副業でSNSを利用するなら、専用アカウントを作成しましょう。普段利用するSNSが本業の会社や知り合いに見られている場合、副業に関して投稿したら知られてしまうリスクがあるからです。

人脈を広げたりビジネスを拡大したりするのに、SNSは欠かせないツールになっています。
そのため、副業に関するSNSが必要な際には、新規アカウントを作成して周りに副業を知られないようにしましょう

③副業をしていることを口外しない

副業を知られたくないなら、原則他人には言わないようにしましょう。特に本業の関係者には、副業していることを口外してはなりません。

話を聞いた人から別の人に話が伝播して、会社に伝わる可能性があります。どんなに信頼できる本業の関係者でも、副業に関して一切明らかにしないようにしましょう。

本業の会社に副業していることがバレるとどうなる?

本業の会社に副業していることがバレるとどうなる?

副業がバレた場合、法律上、民間企業の勤務者には罰則がありませんが、公務員の場合は罰則が適用される可能性が高いです。つまり、本業の内容によって、副業の捉え方が大きく異なります。

副業がバレたら

  • 副業は基本的には禁止されていない
  • 公務員は許可なしで副業をすると罰則がある

副業がバレた際の影響は本業の勤務先や内容により異なるため、万一バレるケースも想定して予め確認しておきましょう

副業は基本的には禁止されていない

民間企業に勤務している場合、法律では副業自体は禁止されていません。就業規則で副業を制限していても、法的拘束力はないのです。ただし、本業の会社に不利益を与える以下の4つの場合に該当すると、本業の会社が副業を制限可能になります。

副業・兼業に関する裁判例では、労働者が労働時間以外の時間をどのように利用するかは、基本的には労働者の自由であり、各企業においてそれを制限することが許されるのは、例えば、
① 労務提供上の支障がある場合
② 業務上の秘密が漏洩する場合
③ 競業により自社の利益が害される場合
④ 自社の名誉や信用を損なう行為や信頼関係を破壊する行為がある場合に該当する場合と解されている。

引用元:厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン(令和4年7月8日改定版)」

副業をする際には、本業の会社のビジネスに支障が生じないように十分注意しましょう。

公務員は許可なしで副業をすると罰則がある

公務員は法律で副業に対する罰則規定が明記されており、実施する場合にはしかるべき許可を取らなければなりません。

職員が報酬を得て、営利企業の役員等との兼業以外の兼業を行う場合には、内閣総理大臣及び所轄庁の長の許可を要する。

引用元:内閣官房内閣人事局「国家公務員の兼業について(概要)」

例えば、国家公務員の場合、国家公務員法により副業にあたる営利活動が禁止、または厳しく制限されています。公務員は会社員よりも副業のハードルが高いため、公務員として副業を始めたいなら必ず適切な許可を取得しましょう

まとめ

まとめ

この記事では、副業がバレる理由とともに、バレないための方法や万一バレた場合の影響について紹介しました。副業がバレるのは複数の原因がありますが、原因を理解してひとつずつ回避すればバレる可能性は大きく減らせます。

そもそも、副業がバレる根本的な原因は副業の形跡が情報として伝わってしまう点にあります。そのため、情報の出元をしっかり抑えれば、バレにくい状況を作り出せます。今回紹介したポイントを押さえて、副業を通じて収入増やスキルアップを進めましょう

副業の収入アップを目指すなら480万件を超える取引件数を誇るココナラがおすすめです。初心者向けの案件もあるので、今すぐ下のボタンをタップしてココナラに出品してみましょう。

PICK UP COLUMN

編集部おすすめ記事

PICK UP COLUMN

編集部おすすめ記事

(C) 2022- Money Force by TFP Group.inc.