お金のことがすべてわかる金融マガジン

|Money Force|TFPGroup

へそくりの平均金額は155万円!知らないと損するへそくりの注意点も解説

2024.05.07
へそくりの平均金額は155万円!知らないと損するへそくりの注意点も解説

※この記事は商品プロモーションを含むことがあります。

「みんなはへそくりをしているの?」
「へそくりの相場が知りたい」
「へそくりの金額を増やしたい」
と悩んでいませんか?

実際、夫や妻に内緒でへそくりしている方は、およそ2人に1人といわれています。また、外国よりも深刻ではないとはいえ、日本もここ1~2年でじりじりと物価が上昇しています。商品やサービスを購入時に価格を気にする方が多いのも事実。貯蓄額を増やしたいと思うのも仕方がありません。

この記事では、へそくりの平均金額や目的について紹介します。またへそくりを効果的に貯める方法も解説。最後まで読むと、以下について理解を深められます。

  • へそくりに関する実情
  • へそくりを効果的に貯める方法
  • へそくりをする上での注意点

ぜひ参考にして、効率良くお金を貯める術を身につけましょう。

なお家計管理におすすめの無料アプリはマネーフォワードMEです。マネーフォワードMEなら銀行口座とクレジットカード連携で収入と支出が自動で見える化できます。マネーフォワードMEは無料なので、家計を改善したいあなたは以下のボタンよりダウンロードしましょう。

毎日のお金の出入りを自動で見える化

【おすすめの保険の見直しサービス】

代理店 取り扱い社数 特徴 詳細
保険見直しラボ 36社 ・無料で相談可能
・特選ギフトもらえる
公式ホームページ
保険チャンネル 27社 ・無料で相談可能
・満足度80%
公式ホームページ

 

そもそも「へそくり」とは?

そもそも「へそくり」とは?

へそくりとは、パートナーに内緒で個人で蓄えたお金を指します。それではなぜ「へそくり」と言うのでしょうか。へそくりという言葉の由来は、「綜麻(へそ)繰り」という説が有力です。綜麻とは、麻糸を何重にも巻いたものです。

麻糸を巻いていく行為を「繰る」といい、女性は時間をかけて作った綜麻を売ってお金を蓄えていました。いつしか綜麻を繰って得たお金を「へそくり金」というようになり、言葉が省略されて「へそくり」と呼ばれるようになったようです。

へそくりの平均金額はいくら?リアルな調査をチェック

へそくりの平均金額はいくら?リアルな調査をチェック

世間一般の家庭でのへそくりに関するリアルな状況を紹介します。具体的に紹介するのは以下3つです。

  1. へそくりをしている人の割合
  2. へそくりの平均金額
  3. へそくりの目的

上記について、既婚者1,000名を対象に行った調査を参考に確認していきましょう。現代のへそくりにおける実情を把握して、あなたのへそくり事情と比べてみてください。

①夫・妻に内緒でへそくりをしている人の割合は?

次に、パートナーに内緒でへそくりをしている人の割合について紹介します。

全回答者(1,000 名)に、パートナーに隠して蓄えているお金(へそくり)について聞いたところ、へそくりをしている人の割合は、全体では 46.7%となり、男女別では男性 43.0%、女性 50.4%でした。

出典:スパークス・サーベイ「夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査 2021」

およそ2人のうち1人がパートナーに内緒でへそくりをしているという結果に。また、夫よりも妻の方がへそくりをしている人が多いことがわかりました。

同調査では貯金の管理においての主導権も調べており、妻に主導権があると答えた人が50%でした。そのことからも、妻の方がへそくりをしやすい環境にあるのかもしれません。

②夫・妻のへそくりの平均金額はいくら?男女どちらが多い?

パートナーのへそくりの平均金額は以下の通りでした。

へそくりをしている人(467 名)に、へそくり額を聞いたところ、平均は 155 万円で、男女別では男性 123 万円、女性183 万円となりました。

出典:スパークス・サーベイ「夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査 2021」

今回の調査では、へそくりの平均額は155万円との結果に。そして、男性よりも女性のほうがへそくりの平均金額が60万円も高くなりました。先ほどの結果と合わせても、女性のほうがへそくりに対する意識が強いことがわかります。

また、夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査 2020では、男女のへそくり平均額は169万円でした。2020年と比較すると、2021年の男女のへそくり平均額は14万円減少しています。

③夫・妻がへそくりをする目的は?

次は、パートナーがへそくりをする目的をみてみましょう。2020年からは目的に関するアンケートがなくなったため、2019年の結果で確認しました。

順位男性の回答割合女性の回答割合
1位自分へのご褒美消費のため58.5%老後の生活費のため43.1%
2位老後の生活費のため30.9%自分へのご褒美消費のため40.7%
3位旅行に行きたいため24.6%家計の収入が途絶えたときの備えのため33.0%
4位子どもの費用(教育費など)のため17.9%家族が病気やケガになったときの備えのため27.8%
5位家計の収入が途絶えたときの備えのため15.9%旅行に行きたいため22.0%

出典:スパークス・サーベイ「夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査 2019」

男女ともに「老後の不安」や「自己満足度UP」のためにへそくりしている方が多いようです。また、コロナウイルスで外出制限されたことが影響しているのか、旅行するのを目的にへそくりしている方も多くいます。

将来の不安を解消するためや人生を少しでも楽しむために、へそくりしている人が多いことが調査結果から分かります。

関連記事:【2023年】専業主婦・共働きの妻のお小遣いはいくら?使い道や満足度・お小遣いを増やす方法を紹介

へそくりを効果的に貯める5つの方法を紹介

へそくりを効果的に貯める5つの方法を紹介

せっかくコツコツとへそくりをしているのだから、効果的に貯めていきたいもの。以下の5つの方法を実践すれば、へそくりの金額を増やせる可能性が高くなります。今回紹介する5つの方法は以下の通りです。

効果的にへそくりを貯める方法

  1. 先取り貯金をする
  2. 積立投資をする
  3. 電子マネーにチャージする
  4. 500円玉貯金をする
  5. ポイントで支払った分を貯金に回す

上記の方法は、誰でも実践できる簡単な方法です。ぜひどれか1つだけでも試してみてください。

①先取り貯金をする

収入で得たお金の一部を先取り貯金すれば、へそくりを効果的に貯められます。よくある失敗例は「生活費が余ったら貯蓄しよう」と考えるパターンです。余った金額を貯蓄に回そうとするとついお金を使い過ぎてしまい、貯められなくなる可能性が高くなります。

しかし、先取り貯金をして自由に使えるお金が決まっていれば、その範囲内でやりくりしようと心がけます。そのやりくりが結果的に節約に繋がるのです。当たり前のことですが、へそくりに回す金額は無理のない程度にしておきましょう。

②積立投資をする

積立投資は、毎月決まった金額を積み立てて運用をする方法です。積立投資も先取り貯金と同様に、定期的に一定額を投資します。最初に積立投資の資金を確保しておくと、残ったお金で投資するよりも確実に資産運用に回せるメリットが

また、投資結果がプラスになればへそくりの金額が増え、お金を貯めるモチベーションが向上するのも積立投資のメリットです。積立投資のコツは少額から始めること。特に少額を分散して年間40万円まで投資でき、利益分が最長20年まで非課税となる「つみたてNISA」がおすすめです。

③電子マネーにチャージする

パートナーにバレずにへそくりを増やす方法として、電子マネーにチャージするのは有効です。電子マネーは、カードを専用機器にかざすかスマホアプリで確認するかしか残高が見られないため、パートナーに見つかりません。

そして、最近は買い物をした際にポイントがもらえるお店が増えており、場合によってはポイントを電子マネーに交換できる制度もあります。

nanacoポイントがいい例です。nanacoは一定のポイントを電子マネーに交換できます。貯まったポイントをへそくりとして電子マネーに交換すれば、さらに効果的に貯められます。

④500円玉貯金をする

500円玉貯金は、へそくりのモチベーションを維持するのに有効な手段です。特に中身が見える貯金箱や容器を使用すれば、目に見えて貯蓄額が増えているのが分かるため継続しやすいでしょう。

ただし、他の方法に比べるとパートナーに見つかる可能性が高いので、注意が必要です。また、500円玉貯金は何の手続きもいらず、今すぐ始められるメリットも。あなたも今このタイミングから始めてみましょう。

⑤ポイントで支払った分を貯金に回す

商品をポイントで購入した場合、支払った分を貯金に回す方法もおすすめです。獲得したポイントも含めて家計を管理している人は少ないでしょう。ということは、ポイントで購入した分、家計に余裕ができたことになります。

ポイントで支払った分をへそくりとして貯蓄すれば、家計に負担をかけずに効率的に貯められます。ただし、ポイントを利用できるお店は限定的です。さらに、ポイントには有効期限があるものがほとんど。貯まっているのであれば積極的に使いましょう。

【注意】へそくりは相続税や財産分与の対象になる

【注意】へそくりは相続税や財産分与の対象になる

専業主婦がへそくりを貯めると、相続税や財産分与の対象になることがあるので注意してください。法律上、財産の考え方として「自己で得た財産は個人の財産とする」と定められています

つまり、夫が稼いだお金は夫の財産です。へそくりは夫の財産を妻が貯蓄している行為にすぎないため、夫が亡くなった場合は相続税が発生する可能性があります。

夫の財産と判断されないようにするためには、贈与契約を結びましょう。贈与契約によって、夫から妻に財産が移るので相続税の対象から外れます。ただし、1年で110万円を超える場合、超過した課税財産額に贈与税がかかるので注意しましょう。

まとめ

調査の結果、夫・妻の2人に1人は「老後の備え」や「自分へのご褒美」を目的にへそくりをしているとわかりました。また、へそくりの金額は平均155万円と、へそくりに対する意識が強いのも事実です。

へそくりはいざという時に役に立つ貯蓄です。せっかくコツコツへそくりをするのだから、効果的に貯められる以下の方法で貯蓄しましょう。

  1. 先取り貯金をする
  2. 積立投資をする
  3. 電子マネーにチャージする
  4. 500円玉貯金をする
  5. ポイントで支払った分を貯金に回す

最初から全てを実践するのは難しいかもしれません。ぜひ効率の良い貯蓄方法を1つでも実践して、あなたの大切なへそくりを増やしてください

なお、簡単なアンケートに答えるだけでポイントがもらえる仕事もあります。マクロミルなら、無料で登録できてすき間時間にコツコツ稼げるので、下のボタンから登録しましょう。

簡単なアンケートに答えるだけ

【おすすめの保険の見直しサービス】

代理店 取り扱い社数 特徴 詳細
保険見直しラボ 36社 ・無料で相談可能
・特選ギフトもらえる
公式ホームページ
保険チャンネル 27社 ・無料で相談可能
・満足度80%
公式ホームページ

 

高柳政道

高柳政道

CFP・1級ファイナンシャル・プランニング技能士

静岡県出身。小売業やメーカー営業を経験後にライターへ転身。 FP資格を活かして執筆業務を行う。 得意分野は「株式投資」「保険」「クレジットカード」「カードローン」など。 保有資格は「CFP」「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」。

PICK UP COLUMN

編集部おすすめ記事

PICK UP COLUMN

編集部おすすめ記事

(C) 2022- Money Force by TFP Group.inc.