お金のことがすべてわかる金融マガジン

|Money Force|TFPGroup

大学生の貯金平均額は?貯金を増やすコツやアルバイトの選び方、支出を減らす方法を徹底解説

2023.11.30
大学生の貯金平均額は?貯金を増やすコツやアルバイトの選び方、支出を減らす方法を徹底解説

※この記事は商品プロモーションを含むことがあります。

「大学生の貯金平均額はいくらなの?」
「大学生で貯金を増やすにはどうすればいい?」
このような悩みを抱えていませんか?

たとえ仲の良い間柄であっても、貯金額を教え合うことは稀です。「貯金なんて全くしていない」という周りの言葉を真に受けて貯金ができていなければ、将来困るのはあなたです。大学生のうちに貯金体質を身につけておけば、社会人になってからも計画的に貯金できるでしょう。

そこで今回は「大学生の貯金平均額」「貯金を増やすためのコツ」についてご紹介。アルバイトで貯金を増やす方法や支出を減らす方法も併せて解説します。

なお、家計簿をできるだけ手間なくつけたいならマネーフォワードMEがおすすめ。何にいくらつかったかを自動で記録できるのに、なんと無料で使えます。 マネーフォワードMEのダウンロードは以下の公式アプリストアからできます。

毎日のお金の出入りを自動で見える化

大学生の貯金平均額は1ヶ月あたり約1万6千円

大学生の貯金平均額は1ヶ月あたり約1万6千円

大学生が実際に貯金している額は、一体いくらなのでしょうか。全国大学生活協同組合連合会が実施する学生生活実態調査は、1963年よりほぼ毎年実施されています。

第57回学生生活実態調査は、97の大学生協が調査に参加して22,481名の回答結果が得られました。2022年3月1日に発表された大学生の貯金平均額は、以下のとおりです。

大学生の収入平均額

  • 自宅生 63,630円
  • 下宿生 125,280円

大学生の貯金平均額

  • 自宅生 18,850円
  • 下宿生 14,300円

出典:全国大学生協連「第57回学生生活実態調査 概要報告」

2021年の学生生活実態調査は、2021年10月〜11月に実施されました。実家暮らしである自宅生は1ヶ月あたり18,850円、一人暮らし・下宿生は1ヶ月あたり14,300円という結果に。実家暮らしと一人暮らし・下宿生を平均すると、1ヶ月あたりの貯金平均額は16,575円でした

平均して年間198,900円を貯金に回しており、一般的に収入の約1〜3割を貯金していることになります。とはいえ、新型コロナの影響により、大学生のお金の使い方は変化しました。旅行費用やレジャー費用が減り、貯金の意識は高まっているといえます。

大学生が貯金を増やすために重要な2つのコツ

大学生が貯金を増やすために重要な2つのコツ

大学生は年間約20万円を貯金していることが分かりました。とはいえ、貯金を全くしない大学生もいます。金融機関が10代を対象に実施したアンケート調査では、貯金をしている大学生は62%とのことです(参照:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社「10代の金銭感覚についての意識調査2021」)。

日頃から貯金をする習慣がなければ、貯金額を増やすことは容易ではありません。ただ何となく貯金をするのではなく、意識的に貯金をすることが重要です。思うように貯金ができないと悩んでいるなら、大学生が貯金を増やすための2つのコツを実践してみましょう

大学生が貯金を増やすコツ

  1. 収入・支出をきちんと把握する
  2. 金額・期間を設定して具体的な目標を立てる

それぞれ詳しく解説します。

①収入・支出をきちんと把握する

まずは、あなたの1ヶ月あたりの収入・支出を把握する必要があります。学生生活実態調査では、1ヶ月あたりの収入額は自宅生で63,630円、下宿生で125,280円(仕送りを含む)でした。

主な支出は、家賃・食費・電気代・ガス代・上下水道代・医療費・交通費・通信費・交際費などです。項目別にあなたの支出を挙げてみましょう。

例えば、友人とのランチや飲み会などを頻繁にしていれば、食費や交際費はかさんでしまいます。自炊を意識したり、学生食堂や飲食店アルバイトでの賄いを利用したりすれば、節約は可能です。

このように項目別に支出額を挙げることで、生活費の内訳を把握できます。どの項目にどれだけの支出があるか把握して初めて、無駄な支出を減らせるため、ぜひ取り組んでみてください。

②金額・期間を設定して具体的な目標を立てる

次に、目標金額を設定していつまでに貯めるのか期限を決めましょう。例えば、卒業旅行へ行くための費用として、20万円必要だとします。半年で貯めるためには、1ヶ月あたり約33,000円は貯めなければなりません。

具体的な目標を立てて金額・期限を設定することで、貯金に対する意識は変わります。大学生活をより充実させるため、ぜひあなたも実践してみましょう。

大学生がアルバイトで貯金を増やす4つの方法

大学生がアルバイトで貯金を増やす4つの方法

大学生が貯金を増やすためにできる方法として、真っ先に思い浮かぶのはアルバイトではないでしょうか。2021年10月〜11月実施の学生生活実態調査によれば、大学生のアルバイト収入額は以下のとおりです。

大学生のアルバイト収入額

  • 自宅生 39,860円
  • 下宿生 29,130円

出典:全国大学生協連「第57回学生生活実態調査 概要報告」

新型コロナの影響を受け、思うようにアルバイトができなかった大学生も少なくありません。新型コロナが少しずつ収束へ向かえば、アルバイトも行いやすくなっていくはずです。大学生がアルバイト収入を増やす方法は、以下の4つです

大学生がアルバイト収入を増やす方法

  1. アルバイトのシフト・数を増やす
  2. 長期休暇に短期アルバイトで働く
  3. 賄い付きのアルバイトで働く
  4. 早朝・深夜のアルバイトで働く

貯金はできても、学業に支障をきたすようなアルバイトの増やし方は、おすすめできません。学業と両立して貯金を増やす工夫を行いましょう。

①アルバイトのシフト・数を増やす

今現在アルバイトをしているのであれば、シフトを増やすことが最も実行しやすい方法です。既存のアルバイトであれば、環境を大きく変える必要はありません。

また、アルバイトの数を増やし、掛け持ちするなら派遣アルバイトに登録するのもおすすめです。派遣アルバイトは時給が高めに設定されていることが多いため、興味があるならまずは派遣会社へ登録してみましょう。

②長期休暇に短期アルバイトで働く

普段、アルバイトに費やす時間が取れなければ、長期休暇を利用して短期アルバイトで働くのも1つの手です。短期アルバイトは労働先の企業が繁忙期であるなど、どうしても人手を確保したい時期に募集が行われます。そのため、一般的なアルバイトよりも採用されやすい傾向があります。

例えば、1日限りのイベントスタッフなどの単発バイトや、リゾートバイトなどの住み込みバイトです。アルバイトを通して、さまざまな経験ができるため、楽しみながら働けるかもしれません。

③賄い付きのアルバイトで働く

賄い付きのアルバイトで働くのもおすすめです。アルバイト代を稼ぐついでに1食分の食費を節約できます。自炊をしているなら光熱費も節約できるでしょう。

飲食店でアルバイトを行えば、賄いが出る可能性があります。スーパーやコンビニでも求人票に「賄いあり」と記載されていれば、賞味期限切れが近い商品をお得に手に入れられるかもしれません。たとえ1食分であっても、毎日の積み重ねで食費を浮かせられれば、大きな節約に繋がります。

④早朝・深夜のアルバイトで働く

早朝や深夜にアルバイトを行った場合、企業は深夜手当を加算しなければなりません。深夜手当の加算は、労働基準法にて定められています。深夜手当とは、深夜労働に対して通常労働時間時給額の2割5分以上の率で支払われる割増賃金です。対象時間は、22時〜翌5時までとなります。(参照元:東京労働局

通常の時給が1,000円の職場の場合、深夜労働をすれば、受け取れる時給は25%割増の1,250円以上になります

例えば、コンビニ・ファミリーレストランや居酒屋などの飲食店・倉庫作業・警備員・交通誘導などです。空いている時間で働くことができ、高い時給を得られるため、効率的な働き方といえるでしょう。

関連記事:自分でお金を稼ぐ方法を5つご紹介!重要視されている背景やおすすめの仕事、身につける方法を徹底解説

大学生が支出を減らして貯金を増やす3つの方法

大学生が支出を減らして貯金を増やす3つの方法

収入を増やせば、自ずと貯金額を増やせます。しかし、限られた時間の中で、学業と両立しながらアルバイトを行うことは難しいかもしれません。

一方、今すぐに取り組むことができるのは、収入を増やすことよりも、支出を減らすことです。大学生が支出を減らす方法は、以下の3つです。

大学生が支出を減らす方法

  1. 格安スマホ・格安SIMに乗り換えて通信費を削減する
  2. 電気代・ガス代などの固定費を削減する
  3. ATMからの出金手数料・振込手数料を削減する

上記の3方法のうち、あなたに合った節約方法を実践しましょう。

①格安スマホ・格安SIMに乗り換えて通信費を削減する

大手携帯キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクの1ヶ月あたりの通信費はプランによっても異なりますが、概ね7,000円程度です。本体価格やサービスの安い格安スマホ・格安SIMに乗り換えれば、通信費を1,000円〜3,000円代に抑えられます。乗り換えるだけで簡単に支出を削減できます。

大手携帯キャリアが提供を開始した格安プランは、ドコモのahamo・KDDIのpovo・ ソフトバンクのLINEMOです。加えて、楽天モバイル・UQモバイル・Ymobileなど、多くの会社が格安SIMを提供しています。それぞれ特徴が異なるため、あなたに合った会社を選択し、通信費を削減しましょう。

②電気代・ガス代などの固定費を削減する

一人暮らしであれば、電気代・ガス代などの固定費も削減できる項目です。実家暮らしの際には意識していなかったかもしれませんが、光熱費がいくらかかっているのかチェックしておきましょう。

日々の生活の中で、すぐに実行できる節電方法は、以下のとおりです。

  • エアコンの設定温度を見直す
  • エアコンフィルターを掃除する
  • 使用していない電化製品はコンセントを抜く
  • 照明器具をこまめに消す
  • 照明をLED電球に交換する
  • 炊飯器や電気ポットの保温機能を使用しない

1日で節約できる金額は少額ですが、毎日積み重ねていくことで効果を実感できるでしょう。

インターネット回線費用も、見直す余地は十分にあります。固定費は毎月必ずかかるため、少しずつ意識を変えることで、早くに節約効果が表れるはずです。

なお、固定費を見直したいならマネーフォワードMEがおすすめ。収支を見える化することで削減ポイントを見つけやすくなります。 無料から使えるマネーフォワードMEのダウンロードは以下の公式アプリストアからできます。

毎日のお金の出入りを自動で見える化

③ATMからの出金手数料・振込手数料を削減する

金融機関の収益減少により、金融機関の手数料有料化が進んでいます。曜日や時間帯を考慮せずにATMから引き出してしまえば、引き出し手数料がかかるため気をつけましょう。家賃などの支払いで振込を行う必要がある場合、窓口では1,000円近く、ATMでも500円前後の振込手数料がかかります。

そのような場合に備えて、条件を満たせば振込手数料が無料になるインターネットバンキングを活用しましょう。インターネットバンキングであれば、ATM手数料無料などの特典があるものもあります。口座開設には1〜2週間程度かかる場合もあるため、事前に口座開設の手続きを行っておくと便利です。

今の時代は銀行に預けていても利息はほぼつかないため、支払う手数料の方が利息を上回ることもあります。なるべく手数料のかからない方法を考えましょう。

まとめ

まとめ

大学生の一般的な貯金額を紹介しました。大学4年間は48ヶ月なので、100万円貯金するには大学1年生から毎月2万円ずつ貯金していかなければなりません。

日常生活において少しずつ節約の意識を持つだけで、貯金を増やすことに繋がります。また、学業との両立を行いながら、アルバイトで収入を増やす方法もあります。

語学留学のための準備資金・卒業旅行・就職活動費用など、貯金があれば機会を逃さずチャレンジできることは数多くあります。貯金をすることは、大学生活をより充実させられるだけではありません。

大学生のうちからお金の使い方を意識することで、お金が貯まる体質を身につけられるため、あなたもぜひ実践してみてください

なお、家計簿をつけるのに慣れていないあなたにはマネーフォワードMEがおすすめ。口座連携機能やレシート読み取り機能を活用すれば簡単に家計簿がつけられます。 無料で使えるマネーフォワードMEのダウンロードは以下の公式アプリストアからできます。

毎日のお金の出入りを自動で見える化

高柳政道

高柳政道

CFP・1級ファイナンシャル・プランニング技能士

静岡県出身。小売業やメーカー営業を経験後にライターへ転身。 FP資格を活かして執筆業務を行う。 得意分野は「株式投資」「保険」「クレジットカード」「カードローン」など。 保有資格は「CFP」「1級ファイナンシャル・プランニング技能士」。

PICK UP COLUMN

編集部おすすめ記事

PICK UP COLUMN

編集部おすすめ記事

(C) 2022- Money Force by TFP Group.inc.